自律神経とは
なんとなく気分が沈む、イライラして怒りっぽくなる、慢性的に疲れていて何をするにもおっくうに感じる、なんて事はありませんか?もしかすると自律神経が乱れているのかもしれません。他にもめまいや頭痛、動悸、不眠、肩こり、冷えなどの症状で病院にいって検査をされても特に原因が見つからない場合なども自律神経が乱れている可能性があります。
☆自律神経ってどんなもの?
神経には大きく「中枢神経」、「末梢神経」の2つに分けられ、「末梢神経」はさらに「体性神経」と「自律神経」に分けられます。「体性神経」には痛みなどの感覚を伝える「知覚神経」、手足などの筋肉を動かす「運動神経」があります。
「自律神経」の役割りは内臓の働きや血液の流れなど、生命を維持するための機能を司っています。
自律神経は体性神経と違い自分の意志でコントロールすることができません。心臓を動かして血液を全身に送る、食べ物を消化し栄養素を吸収する、暑い時に汗を出し、寒い時に身体を震えさせて体温調節するなど、これらは自律神経の働きによって制御されているものになります。自分の意思には関係なく、身体の機能を維持するために自律神経は休みなく働き続けています。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」とに分けられます。交感神経は身体を活発に働く時に働き、副交感神経は身体を休める時に働きます。他にも車に例えた場合にはアクセルが交感神経、ブレーキが副交感神経になります。交感神経が優位になると血管が収縮し、心拍数が上昇。心身ともに興奮状態になります。一方で、副交感神経が優位になると血管がゆるみ、心拍数や血圧が低下し、リラックスした状態になります。このように2つの神経が交互に働くことによって、動くべきときに動き、休むべきときには休むという、生き物本来のメリハリある活動が可能になっているのです。
☆自律神経が乱れる原因
人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩み、不安による精神ストレス、過労などが身体的なストレスとなって自律神経の乱れの主な原因となります。不規則な生活習慣、昼夜逆転の生活なども自律神経が乱れる原因となります。自律神経は通常、日中に交感神経優位になり、夜は副交感神経優位になりますが、不規則な生活が続くと生活リズムが狂って自律神経のバランスを乱す原因となります。
☆自律神経が乱れると起こる症状
全身症状としてだるい、眠れない、疲れがとれないなど、頭痛、動悸や息切れ、めまい、のぼせ、立ちくらみ、下痢や便秘などの胃腸症状、冷えなど多岐にわたります。
精神症状として、情緒不安定、イライラや不安感、うつなどの症状が現れることもあります。
当院ではこれらの症状を東洋医学的(中医学)な考えでアプローチして治療をさせていただきます。治療はもちろん大事ですが、自律神経が乱れる原因にもある通り、ストレスのコントロールや日常生活や食生活の見直しなどもアドバイスさせていただきます。